kuniooooooooo
小田原なう。今日は日帰りで京都でござる。にんにん!
03-30 07:561週間ぶりの春秋座なう。京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター『葵上|二重の影』観ます。なんかまだ1週間しか経ってないのに、春秋座サバイバーズが大昔のことみたいな気がするわー。
03-30 14:04新幹線なう。今日は日帰りで京都。夜、大学に寄ったついでに、教え子の稽古場に乱入!今週末、大学内のstudio21で公演だそう。面白いかどうかは分からん。だって10分も稽古場にいなかったし。ちなみに僕は観に行けない。 http://t.co/ZlcOu3GVAW
03-30 22:3811時から観た、劇団しようよ『パフ』@人間座スタジオ、旗揚げ公演を彷彿させる(あくまで男子目線の)少女マンガ的世界観はさて置き、そもそも人形劇を使った演出が破綻している。まず、人形と空間の関係性。あの空間はどこなのか?あの空間において人形は何なのか?人形はおもちゃのガラクタで(続
03-30 23:35本当に良かったのか?おもちゃのガラクタからイメージされる現実性と生々しさが、あの書き割り的な虚構度の高い空間の中で演出の意図する効果を邪魔していなかったか。逆に、演出的に世界観を固め過ぎないことを狙ったのだとしたら、ビミョーに揃えてある俳優たちの衣装はどういう意図なのか。(続
03-30 23:36そして、あの人形を動かしている人々は誰で、どこにいるのか?もちろん、いろんな可能性や必然性を考えた上での選択であること(思いつきでやっているわけではないこと)は伝わったのだけど、それにしても疑問が残る。人形遣いとしての俳優の演技演出にも隙が多い。もっと演出に集中してほしい。
03-30 23:3614時から観た、京都造形芸術大学 舞台芸術研究センター『葵上|二重の影』@京都芸術劇場 春秋座、ある美意識のもとに構築された美しい景色をただ眺める。そこに演劇的な興奮を感じることなく時間が流れていった、否定的な意味ではなく。
03-30 23:38